梅雨が短すぎる!夏が突然やってきた!

2025.07.18 日常-JAM LIFE-

今年の梅雨はあっという間。早すぎる夏の到来に思うこと

先ほど関東甲信地方でも梅雨明けが発表されたとのニュースが!
ここ熊本の梅雨明けは、なんと6月27日。
平年であれば7月19日ごろのようで、記録的な早さということになります。例年であれば、梅雨のジメジメした空気やどんよりした空に少しずつ疲れが溜まっていく頃ですが、今年はその「うっとうしい時期」が驚くほど早く終わってしまいました。普通なら「ようやくカラッと晴れてきた!」「夏が来た!」と、心も体も軽くなるような気分になるはずなのですが、あまりにも雨が少なすぎるのはそれはそれで心配になります。水不足が懸念されていて、農作物や畜産への影響もすでに一部で報道され始めています。お米や野菜などの価格がさらに上がってしまわないか、家計的にも気になるところです。

 

梅雨明けとともに、容赦ない猛暑がスタート

そして、今年は梅雨明けと同時に猛烈な暑さがやってきました。
「じわじわと夏が近づいてくる」というよりも、「いきなりスイッチが入ったように一気に真夏になった」と感じた方も多いのではないでしょうか。実際、7月に入ってからは35℃を超える猛暑日が連日続いています。この『暑さの急襲』は、近年よく見られるようになってきた現象です。地球温暖化や気候変動の影響といわれていますが、こうした気候の変化には、私たちも徐々に「慣れる」のではなく、「適応する」ことが求められているのかもしれません。「カーボンニュートラル(脱炭素社会)」の実現に向けて、世界的には再生可能エネルギーの普及や産業構造の転換が進められていますが、個人として今できるのはやっぱり省エネや熱中症対策、生活の見直しくらい。それでも、小さな意識が社会全体の変化につながると信じています。

 

自分の体を守る、日々のちょっとした工夫

最近は特に、熱中症対策を意識しています。
気がつかないうちに体内の水分や塩分が失われていて、ふとしたときにふらついたり、頭痛が起こったり…。無理をしないのがいちばんですが、「喉が渇く前に水を飲む」を心がけています。
塩分も大切。塩タブレットもおいしいのですが、私は梅干し派。酸っぱいものが大好きで、ついつい食べすぎてしまうのですが、塩分の取りすぎには注意しなければ…。でも、疲労回復や食欲増進にも効果があるので、夏場の心強い味方です。
外出時には日傘や日焼け止めを欠かさず、自転車通勤のときは帽子で頭を守るようにしています。最近は「目からも日焼けする」という話を聞いて、サングラスも取り入れました(どうも似合ってない気がするのですが…)。
紫外線が目の細胞にダメージを与えると、脳が「肌を守れ!」と指令を出してメラニン色素の分泌を促すらしいです。つまり、目もきちんと守ることがシミや日焼け防止につながるということですね。


愛すべき梅干したち

 

まだ7月なのに…この暑さはいつまで続くの?

今年の夏はどうやら、9月ごろまでこの暑さが続く可能性が高いと言われています。まだ夏の始まりなのに、すでにちょっとげんなり…。
暑い中でも元気に過ごすために必要なのは、やはり水分・塩分・睡眠・栄養。そして、日除けグッズ(帽子・日傘・サングラス・日焼け止め)もお忘れなく!外に出る時間が長くなりそうな日は、できるだけ涼しい場所を見つけて休憩をとることも大切です。「適度な運動も必要」と思ってはいるものの、そもそもこの暑さではどこで運動すればいいのか…。
無理をせず、日々の生活の中でちょこちょこ動いたり、室内でできることを工夫していきたいなと思います。

地球の気候も、社会も、そして私たちの体も変化している今、必要なのは「完璧な対策」ではなく「今できる小さなことから始めること」かもしれません。暑い夏を、できるだけ元気に、無理せず乗り切っていきましょう!
みなさん、どうぞご自愛ください。

林 みさ

ーーーーーーーーーー

熊本を中心に九州各地で活動するデザイン会社、株式会社ジャム。
ロゴやロゴマークデザインからはじまるブランディング、
企業の考え方や商品特性を伝えるWebサイト制作、
良さをよりわかりやすく表現する動画、CM制作など
広告やデザイン、クリエイティブにまつわる全てをワンストップでご提供します。

お気軽にお問い合わせください。

ジャムのデザイン制作実績はコチラから

前の記事へ

ブログ一覧へ戻る

お問い合わせ・ご相談など
まずはお気軽にご連絡ください

お仕事のご依頼やご相談、弊社のサービス内容に関してなど、
お気軽にご連絡ください。まずはお悩み相談だけでもお待ちしています。