こんにちは、千々波です!
まずは、明日(11月8日)は私の誕生日です!!祝ってください!!(笑)
25歳になります!アラサー突入です(泣)
この前まで子供だったのに、いつの間にか年齢だけ上がり、心は子供のままです…。
25歳も頑張ります!!
では本題に…。
先日、佐賀で行われた2025佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行ってまいりました!
昨年も佐賀に足を運んだものの、会場水没で大会は見れず…気球が飛んでいるところは見れたものの悔しい結果となりました。
段村が今年は絶対見てほしいとのことで、金曜仕事終わりから出発!
0時頃に着いたら、ひえ〜大渋滞!!何とか会場の駐車場に入ることができました。

1日目、朝からすごい霧…。
案の定、午前の競技は中止に…。
うーん、ついてない。
と思ったら太陽の光が!サーッと霧が晴れていき、バルーンファンタジアは行われることに!
バルーンファンタジアとは…
かわいい動物たちやキャラクターたちが巨大バルーンになって登場します。
気象・風速など、条件がよいと判断されれば、普段は入ることのできないローンチサイトへご案内ができることもあります。もし実現できれば、バルーンを間近に見ることができるチャンスです。

かわいいバルーンたちをたくさん見れて満足。
推しはOWLBERT EYENSTEIN(オールバートアンシュタイン)。超かわいい、海外の気球。

その日の午後は風が強く競技は中止に…。
2日目の午前は雲が覆っていたもののパシフィック・カップ、フェスタ部門両方実施に!
フェスタ部門の気球たちが、一斉に離陸していく姿はめちゃくちゃ良かったです。
フェスタ部門とは…
バルーンにも様々な楽しみ方があり、佐賀バルーンフェスタ会場に集まる多くのお客さんの前で、「ゆっくりとフライトしたい」というバルーニストがエントリーするのがフェスタ部門です。フェスタ部門のフライトは、大会期間中の午前のみ行われ、午後は原則フライトしません。ただし、最終日午後に実施される「キー・グラブ・レース」には参加することができます。
メイン競技の「パシフィック・カップ」と異なり、大会5日間の競技成績で順位を競いません。フライト毎に1つのタスク(競技)を設定し、トップになったパイロットには地元農産品を進呈しています。
パシフィック・カップとは…
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」という大会名称となった1984年から総合1位に贈られる優勝杯「パシフィック・カップ(Pacific Cup)。1997年、2016年の「佐賀熱気球世界選手権」、2015年の「世界選手権プレ大会」開催時を除いた毎年実施されている。
パシフィックカップでは、風をよんで、指定された場所にマーカーを置く難しさを感じさせられました。
が、接戦も接戦!!
すごいの一言です。
11月2日午前の競技概要はコチラから!

その後のバルーンファンタジアでOWLBERT EYENSTEINのステッカーをゲット。
可愛すぎる。

午後は風の影響で中止になり、18時半から行われる夜間係留まで時間があったのでバルーンミュージアムに行きました。
佐賀バルーンの歴史が見れて楽しいですよ!
しかし、ピッタシに着くように電車で向かっていたら、いろいろなことが起き
電車に2時間ほど閉じ込められ、その日は見れませんでした…。
不運すぎる。
3日目、良い天気の中午前の競技は実施に!
良い写真がたくさん撮れました!

競技は2日とは違く、風の向きがコロコロ変わり、マーカーを投げれない気球もたくさん。
それでも、ゴール近くにマーカーを落とした気球もいてビックリ。すごく見応えのある競技でした。
11月3日午前の競技概要はコチラから!
午後はキー・グラブ・レースが行われましたが、風が強く、1機も会場に姿を現すことはありませんでした…。
キー・グラブ・レースとは…
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」のファイナルフライト。
ローンチサイト(競技エリア)中央に立てられた柱につるされた大きな”鍵(キー)”の模型を、”掴む(グラブ)”ために、嘉瀬川河川敷の会場の外からバルーンがキーを目指してフライトします! 通常の競技のように位置を正確に狙えれば、あとは「マーカーを投げる」…というわけには行かず、鍵を掴むための高さをあわせるためのコントロールも必要になり、地面すれすれまでバルーンを近づけるパイロットの凄技にハラハラさせられます。
そして、最後のイベント、夜間係留!
風もおさまり実施されることに。
たくさんの気球が一斉にバーナーを点火するその光景は、とても綺麗で感動しました。

競技も夜間係留も見れて良かった!
来年はキー・グラブ・レースを見れたらいいな、リベンジします!
たくさん素敵な景色を見れて、写真を撮れて大満足!!
競技も思っていたより面白くて、とても楽しかったです。
私の愛車、ムーヴキャンバスでの車中泊は少し心配でしたが意外と寝れました。
一度寝たら、一回も目が覚めなかったです。
バルーンもとても良かったですが、佐賀の風景が好きになりました。
また、違う形で観光に行きたいな。
それではまた次のブログで!
千々波郁海
ーーーーーーーーーー
熊本を中心に九州各地で活動するデザイン会社、株式会社ジャム。
ロゴやロゴマークデザインからはじまるブランディング、
企業の考え方や商品特性を伝えるWebサイト制作、
良さをよりわかりやすく表現する動画、CM制作など
広告やデザイン、クリエイティブにまつわる全てをワンストップでご提供します。
お気軽にお問い合わせください。
ジャムのデザイン制作実績はコチラから
お仕事のご依頼やご相談、弊社のサービス内容に関してなど、
お気軽にご連絡ください。まずはお悩み相談だけでもお待ちしています。