きました!
SONYのCinema Line「FX3」「FX30」「FX3A」の
ソフトウェアアップデートが公開されました。
今回のアップデートの注目が
以前より噂されていた「BlackmagicRAW」が収録できる点です。
FX3を使用しているのでFX3のアップデート内容をまとめました。
FX3 Ver.7.00
・動画撮影時の撮影設定や機器設定をまとめて確認できるBIG6(ホーム画面)を追加
・S&Qモードに設定しなくても撮影フレームレートを直接指定することによりS&Q撮影設定ができる「Fixed/Variable」モードを追加。
・ ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使用可能。
・ デスクイーズ表示の倍率に1.5倍と1.6倍を追加。
・ 本機とHDMI接続したBlackmagic Design社製RAWレコーダーにRAW動画が出力可能。
・ カメラの電源を入れたとき、自動でUSB-LAN変換アダプター(別売)を認識しネットワークに接続可能。
・ 動画撮影時、「同時記録」またはリレー記録(記録メディア自動切換)の場合にメディアの残量が2枚とも表示される。
・ あらかじめ登録したNDフィルターの光学濃度をメタデータに記録できるようになった。
・ スマートフォン転送やFTP転送するカメラの画像を「クリップフラグ」で絞り込めるようになった。
・ OK/NG/KEEPフラグを条件としてカメラの動画を直接Creators’ Cloudにアップロードできるようになった。
・ Monitor & Controlの機能に対応した。※Monitor & Controlは最新バージョン(ver.2.4.0以降)へのアップデートが必要。
・ 「セキュリティ(IPsec)」機能に非対応となった。
・ 「WPA」、「WEP」機能に非対応となった。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなった。
今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」を使用する必要がある。
・ 動作安定性を改善した。
まだ把握してない内容もありますが
上位モデル「VENICE」などの操作性を継承した「BIG6」(ホーム画面)の追加は面白い。
「BIG6」とは「フレームレート」「ISO感度」「シャッター」「アイリス」「ルック」「ホワイトバランス」の
6項目を集約したものです。
「VENICE」を使用している方達からすると馴染みがあるのかもしれませんね。
そして、注目の「Blackmagic RAW」収録ですが、内部収録ではなく
外部収録になります。
そりゃそうですよね・・・
必要になってくるのが「Blackmagic Video Assist 12G HDR」
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/blackmagic-cameras/camera-accessories/W-VASS-04
Blackmagic RAW(BRAW)は圧縮されたRAWデータフォーマット、
LogはRAWデータから色調や彩度などを処理し、情報量を圧縮した「処理済みのデータ」です。
RAWは未現像で編集の自由度が高い反面、データ容量が大きく編集負荷が高いですが
Blackmagic RAWはデコード負荷が小さく、軽快な編集が可能な独自のコーデックです。
FX3は小型軽量なボディと高感度性能、ワンマンオペのしやすさも圧倒的なシネマカメラで
Netflixがオリジナル4Kコンテンツを撮影するためにサポートするカメラに認定されています。
RAWデータ収録でさらに幅が広がりますね!
ーーーーーーーーーー
熊本を中心に九州各地で活動するデザイン会社、株式会社ジャム。
ロゴやロゴマークデザインからはじまるブランディング、
企業の考え方や商品特性を伝えるWebサイト制作、
良さをよりわかりやすく表現する動画、CM制作など
広告やデザイン、クリエイティブにまつわる全てをワンストップでご提供します。
お気軽にお問い合わせください。
ジャムのデザイン制作実績はコチラから
お仕事のご依頼やご相談、弊社のサービス内容に関してなど、
お気軽にご連絡ください。まずはお悩み相談だけでもお待ちしています。